循環器内科

HOME > 循環器内科

高血圧症

High blood pressure

高血圧症(高血圧)とは、年齢や合併症によって基準は異なりますが、 一般的には診察室で計測した収縮期血圧が140mmHg以上または拡張期 血圧が90mmHg以上の状態を指します。
高血圧が持続することで動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞が引き起こ されたり、心臓の機能が低下して心不全となったりするため注意が必要です。

・本態性高血圧

多くの方が罹患し一般的にいわれる高血圧は、本態性高血圧を指します。発症には生活習慣が密接に関わっており、塩分の取り過ぎや肥満、運動不足、ストレス、疲れなどが原因となります。

多くの場合、症状はありません。血圧が高いことで頭痛や めまい、鼻血などの症状がみられることがあります。 高血圧が持続すると血管が傷ついたり、血管が固くなったりして動脈硬化が引き起こされます。この動脈硬化が進行すると脳、心臓、腎臓、眼などのさまざまな臓器に障害が起こり、脳卒中や心筋梗塞といった死に至る重篤な病気の発症につながります。

(検査・診断)

高血圧では、血圧を継続して測定することが大切です。血圧は時間とともに変動するため、診察室で測定した血圧が140/90mmHg以上、家庭で測定した血圧135/85mmHg以上である場合に高血圧となります。

(治療)

高血圧は多くの場合、日常生活の乱れが原因となるため、生活スタイルの是正をすることが大切です。適度な運動や塩分を控えた食事、禁煙、適正体重の維持などを心がけます。生活スタイルの調整を行っても血圧が改善しない場合には、降圧剤を用いた血圧の管理を行っていきます。

(予防)

日本人の高血圧の原因で一番多いのは塩分の取りすぎといわれています。そのため、高血圧の予防には食塩摂取量を減らすことが大切です。
そのほかに高血圧の原因となる生活習慣として肥満、運動不足、アルコール、喫煙などがあります。これらの好ましくない生活習慣は、高血圧以外にも糖尿病や脂質異常症など動脈硬化を引き起こす病気の原因にもなるため注意が必要です。

飲酒する様子

アルコール

体重を計る様子

肥満

改善しましょう!!!

心不全

Heart failure

息切れする様子

心不全とは、一般的には「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」と定義されています。

(原因)

心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋炎、心筋症、先天性心疾患などです。これらの病気は心臓に負担をかけたり、心臓の筋肉にダメージを与えたりすることにより、心臓の機能が低下していきます。
高血圧や心臓弁膜症など徐々に心臓の機能が衰えていく病気が原因の場合は、運動時の息切れや動悸などが生じるようになるなど少しずつ症状が進行します。

(検査・診断)

心不全が疑われるときは次のような検査が行われます。

・画像検査(胸部X線検査)
・血液検査(採血:BNP)
・心電図検査
・心臓エコー検査(超音波検査

(治療)

エコーされている様子

・薬物療法
・酸素療法
・非薬物療法

(予防)

心不全は高血圧や動脈硬化などの生活習慣病によって引き起こされることが多いため、食生活や運動習慣を整え、疲れやストレスをためない生活を続けていくとよいでしょう。また、喫煙や飲酒、塩分の取りすぎなども心臓に負担をかけることになるので注意が必要です。

不整脈

Arrhythmia

胸が痛む様子

不整脈には、脈が速くなる“頻脈”、脈が遅くなる“徐脈”、予定されていないタイミングで脈が生じる“期外収縮”があります。

(症状)

不整脈と一言でいっても症状の程度は異なります。少し脈が飛ぶ程度のものがある一方、突然死を起こすものもあります。不整脈の中でももっとも多いのは、予定されていないタイミングで脈が生じる“期外収縮”です。

(検査・診断)

不整脈の診断では、心電図を用いて心臓の電気活動を確認します。また、ホルター心電図や運動負荷心電図などを実施することもあります。
また、原因や合併症などを調べるためには、心エコー検査(弁膜症の評価や心房内血栓評価など)、血液検査(マグネシウム、甲状腺ホルモンなど)、胸部単純X線写真などを行います。

(治療)

不整脈そのものに対する治療方法には、ペースメーカー、抗不整脈薬、カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)、植え込み型除細動器などを行います。
なお、当院の設備では行うことができないため、速やかに佐賀大学附属病院もしくは佐賀県医療センター好生館へご紹介し、術後のフォローを行っていきます。